fc2ブログ

熊本地震について思うこと

2016.04.24 17:18|特集
民さん、こんにちは。2週間ぶりの投稿です。
もう少しでゴールデンウイークですが、もう予定は決められておられるでしょうか。

今年はそんなこと言ってていいのかという方も多いのではないでしょうか。

そう、記憶に新しいと思います。熊本地震です。
トトロの住んでいる福岡でも1週間前震度5強というとても強い揺れを体験しました。
夜中、携帯に緊急地震速報「キュ、キュ、キュ、 地震です」と突然流れ、NHKでは赤色で警報が流れ、「身の安全を守ってください!」と流れ、それはもう怖ったですよ。しばらく、この警告音が流れると怖いので携帯は電源を切ってました。


丁度、10年前に福岡では福岡西沖地震があったのを覚えておられれるでしょうか。
それを思い浮かべました。

これと同じことが起きるのか。

すると、一夜明けてみると熊本が大変なことになっていて・・・・

実はトトロ10年前まで熊本市内にいたのです。
熊本城・・・石垣がボロボロ、トトロは何回も訪れたことがおあります。
ここは熊本城に続く坂道に桜が咲いてて・・・・それはもう鮮やかなものです。市民の方は花見に訪れる場所。
熊本一の繁華街:下通り、上通り、シャワー通りは人がまばら、熊本動植物園・・・・・どれをとっても壊滅的な被害。
映像で市長の視察風景がありましたが言葉を失っていました。これが熊本??目を疑ったそうです。

トトロが熊本に住んでいた近所のおばさんにも何回も連絡しまくっていました。
「もう、怖かったぁ~、でも電話で声が聞こえて本当に良かったァ~、もう家の2階部分は荒れ放題だわ、1階の台所では冷蔵庫が動くわ、もうめちゃくちゃよ、でもねェ~命だけでも助かったから・・・・・」

まさか熊本がこういうことになるなんて・・・・夕方の情報番組で水前寺清子さんが必死に募金を叫んでいました。

水前寺公園・・・・ここは丁度岡山の後楽園を小さくしたものでしょうか。トトロも何回も訪れたことがあります。
ここはトトロが住んでいた場所に近いところでした。丁度電車どうりから奥まったところにあって・・・
ここの鳥居もめちゃくちゃ。トトロも言葉を失いました。

今高校が避難所として多くの市民の方が、避難されています。あの{HELP}とパイプいすでメッセージを出した国府高校。
全国版でなられたのでご存知の方も多いと思います。ここはまさに熊本市中心のど真ん中にある電車通りに面した高校です。

正直、熊本の完全な復興は相当な年数を要するのではないでしょうか。
今回の地震はあの阪神淡路大震災と今回は同クラスの地震だったといいます。おそらく10年単位で考えないといけないでしょう。

今、物資が九州各地から熊本に流れていますが、しばらくすると心のケアというのが必ず必要になってきます。

トトロは、このメンタル面でのケアが受けられないがために今後のことを悲観して自ら命を絶つ方が続出するのではないか。
そのようなことを危惧しています。


あの東北の大震災でも多くの方が自殺を図った方が続出したと言われています。
熊本がその二の前にならないよう切に願うのみです。

熊本で被害にあわれた方、本当に今後大変だと思いますが、頑張ってください。これしかトトロは言うことできません。
そして一日も早い復興をお祈り申し上げます。

今回は特集として地震について思うところを投稿してみました。



トトロの仕事部屋では介護スキルアップに役立つセミナーを開催しています。
良ければ寄ってみてください。

パソコンサイトはこちら
スマートフォンサイトはこちら
携帯サイトはこちら


【トトロの仕事部屋】
パソコンサイトはこちら
スマートフォンサイトはこちら
携帯サイトはこちら
スポンサーサイト



入院と経済的支援制度

2016.04.03 11:41|介護 福祉
皆さん、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか。

今ふくおかは、桜が満開です!皆さんはもう行かれましたか。

昨日、トトロ一家は福岡で有名な舞鶴公園という福子加権のオアシスに言ってきました。
まさに満開で屋台が出てましたよ。
あまりにもきれいなので写真に収めましたのでご覧ください。

CIMG1557.jpg


CIMG1554.jpg


CIMG1551.jpg

さて今回は入院をするうえで問題となる経済的支援制度についてトトロが思ったことを投稿していきたいと思います。
入院で問題になるのは、毎月の入院費用とそれに付随してかかる諸費用です。

今、国保、健保ともに入院費用は3沙里です。しかしこれだけでもかなりの負担になるのではないでしょうか。

支度所で限度額認定証と言って医療費が月に10万を超えた場合、世帯の収入に応じて限度額の上限を超えないという制度があるのです。みなさんご存知でしょうか。

実はトトロの親戚が、経済的なことをトトロに相談してきて、この制度のことを紹介しました。すると知らなかったとかそういう制度があると助かるといっていたのを覚えています。(実際にトトロが市役所に行って調べました)

また、障害年金というのをご存知でしょうか。
これは、糖尿病などにかかった場合は、申請すれば月に決まった額だけ支給されるという制度のものです。
この制度は国保の場合は障害基礎年金 厚生年金、共済年金の場合は障害基礎年金に加えて障害年金が支給されます。

この障害年金の制度ですが、初診日の主治医の診断証明書と納付状況によって支給されるかどうかが決定されます。
もちろん現在の病状も

トトロもこの制度は知らなくて家族会(精神病患者を支える家族の会合)で初めて知ったのです。

実はトトロは2年前、妹がある病気にかかり、長期入院を余儀なくされました。
限度額適用を受けていたのですが、それでも経済的に苦しいと思ったとき、何とかならないかというjことを家族会で話したらこの制度をアドバイスされたのです。

「入院費と外出にかかる費用の足しにしたほうがいいですよ。一人で対応しているんだから、また誰でも居s休される権利があるんだから、こういう制度を利用しないのはもったいないですよ」

こういわれて申請したのをォ覚えています。

今となっては、よい記憶として残っていますが、今介護されている方の中に病院の入退院を繰り返している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そういう時に支給要件があるのならこういう制度を利用しないのはもったいないことです。

またなかには障害年金を受けていることが分かると差別につながると言われる方も中にはいらっしゃるかもしれません。
しかし、今は10,20年前と比べ、ずいぶん障害に対する理解が進んできたと思います。

明らかに障害者年金を受けているからと言って差別を受けることはないのではないでしょうか。
障害年金が高齢になればだれでも受けられる老齢年金と同じものだと思っていただければ幸いです。

トトロの仕事部屋では介護スキルアップに役立つセミナーを開催しています。
良ければ寄ってみてください。

パソコンサイトはこちら
スマートフォンサイトはこちら
携帯サイトはこちら


【トトロの仕事部屋】
パソコンサイトはこちら
スマートフォンサイトはこちら
携帯サイトはこちら
最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カレンダー

03 | 2016/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

プロフィール

トトロ氏

Author:トトロ氏
FC2ブログへようこそ!
1968年六月生まれ
倉敷市出身、現在は福岡市在住。
妻(あすか)と娘たち(猫二匹)と暮らしています。
高齢者福祉にたずさわって十六年になります。
福祉のことならおまかせください!

検索フォーム

RSSリンクの表示

トトロのブログ訪問者数

RSSリンクの表示

  • ページトップへ
  • ホームへ