夕焼け~祖母の思い出~
2013.10.27 10:07|あすかの小部屋|
皆さん、おはようございます。
すっかり、秋めいてきましたね。台風一過とはこういうことを言うのでしょうか。
こういう気候だと家にいるのがもったいないです。どこか出かけたい気分になります。
それでは今回も、本題に入っていきましょう。
ひさしぶりに、今回は「あすかの小部屋」のコーナーをお届けします。
私事になりますが、私の祖母はいわゆる「鬼婆」として近所では有名でした。
子供も嫌いで、まだ私が赤ん坊のころ、母が祖母に面倒をみてもらう、ということで外出して帰ってきたら、泣いている赤子の私を無視して、TVを笑って見ていたということがあったそうです。
でもその気性の強さは、皮肉にも私の中にもあったようで、少し大きくなると、テレビのチャンネルをめぐって、祖母と対等に喧嘩をしていました。
そんな私を母はまずいと思ったのでしょう。
ある日別の部屋に私をよんで諭しました。
「おばあちゃんに、好きなTVを見せてあげなさい。おばあちゃんは、年寄りだから、すぐ死んでもおかしくないの。あんたは、これから大きくなるんだからどれだけでもTVは見れるでしょう?ゆずってあげなさい。」
そのときだったとおもいます。
普通に祖母と暮らしているけれど、年寄りにとっては毎日がかけがえもなくとっても大切なんだ、という気持ちになったのは。
祖母との面白い?思い出はまだまだありますが、この辺でおしまいにします(笑)。
福岡でも木々が色づき始めています。
読書の秋、芸術の秋、食欲の秋?ということで今回は詩人の谷川俊太郎さんの詩をご紹介します。
じっくり味わってみてください。
夕焼け
家に年寄りがいるのはいいことだ
あかんぼがいるのと同じくらいいいことだ
ふたつは似ても似つかないようのことのようでいて実は一本のあざなえる縄の両端のようにそっくり
始まりがあって終わりがあるから始まりもなく終わりもないものが見えてくる
その縄を輪っかにつなげてそこからさしからに人生をのぞくのはやめておこう
百年の長さもつ縄のよじれねじれささくれ
神様ではないのだからぼくらはロバのように縄を噛む
甘い恋
しょっぱい子育て
苦い戦争
酸っぱい革命
人生をたらふく食ったあなたの顔は優しさと厳しさとあきらめとしたたかさがまじり合い
しわの間にあかんぼの輝く無垢も透けて見える
もういいかい
もういいよ
けれどあなたは目をつむったまま木のうしろに隠れて月日を数えていたわけじゃない
百年のその一日一日をいろどったのは青空と米と野菜といさかいと歌のとりどりの色
怒るがいい泣くがいい
叫ぶがいい黙り込むがいい
ひとりのあなたの魂の底にひそむものは世界中のどんな大事件より巨大だ
だが今あなたの顔に浮かぶのは残り少ない未来にむかう静かな微笑み
それはあなたの今日をぼくらの明日に生かすためのただひとつの贈り物
限りない宇宙の闇へと燃え上がる美しい夕焼け
「真っ白でいるよりも」より 谷川俊太郎
トトロの仕事部屋では福岡近郊の都市でセミナーを開催しています。
興味のある方は覗いてみてください。
セミナーの情報はこちら
トトロの仕事部屋はこちら
すっかり、秋めいてきましたね。台風一過とはこういうことを言うのでしょうか。
こういう気候だと家にいるのがもったいないです。どこか出かけたい気分になります。
それでは今回も、本題に入っていきましょう。
ひさしぶりに、今回は「あすかの小部屋」のコーナーをお届けします。
私事になりますが、私の祖母はいわゆる「鬼婆」として近所では有名でした。
子供も嫌いで、まだ私が赤ん坊のころ、母が祖母に面倒をみてもらう、ということで外出して帰ってきたら、泣いている赤子の私を無視して、TVを笑って見ていたということがあったそうです。
でもその気性の強さは、皮肉にも私の中にもあったようで、少し大きくなると、テレビのチャンネルをめぐって、祖母と対等に喧嘩をしていました。
そんな私を母はまずいと思ったのでしょう。
ある日別の部屋に私をよんで諭しました。
「おばあちゃんに、好きなTVを見せてあげなさい。おばあちゃんは、年寄りだから、すぐ死んでもおかしくないの。あんたは、これから大きくなるんだからどれだけでもTVは見れるでしょう?ゆずってあげなさい。」
そのときだったとおもいます。
普通に祖母と暮らしているけれど、年寄りにとっては毎日がかけがえもなくとっても大切なんだ、という気持ちになったのは。
祖母との面白い?思い出はまだまだありますが、この辺でおしまいにします(笑)。
福岡でも木々が色づき始めています。
読書の秋、芸術の秋、食欲の秋?ということで今回は詩人の谷川俊太郎さんの詩をご紹介します。
じっくり味わってみてください。
夕焼け
家に年寄りがいるのはいいことだ
あかんぼがいるのと同じくらいいいことだ
ふたつは似ても似つかないようのことのようでいて実は一本のあざなえる縄の両端のようにそっくり
始まりがあって終わりがあるから始まりもなく終わりもないものが見えてくる
その縄を輪っかにつなげてそこからさしからに人生をのぞくのはやめておこう
百年の長さもつ縄のよじれねじれささくれ
神様ではないのだからぼくらはロバのように縄を噛む
甘い恋
しょっぱい子育て
苦い戦争
酸っぱい革命
人生をたらふく食ったあなたの顔は優しさと厳しさとあきらめとしたたかさがまじり合い
しわの間にあかんぼの輝く無垢も透けて見える
もういいかい
もういいよ
けれどあなたは目をつむったまま木のうしろに隠れて月日を数えていたわけじゃない
百年のその一日一日をいろどったのは青空と米と野菜といさかいと歌のとりどりの色
怒るがいい泣くがいい
叫ぶがいい黙り込むがいい
ひとりのあなたの魂の底にひそむものは世界中のどんな大事件より巨大だ
だが今あなたの顔に浮かぶのは残り少ない未来にむかう静かな微笑み
それはあなたの今日をぼくらの明日に生かすためのただひとつの贈り物
限りない宇宙の闇へと燃え上がる美しい夕焼け
「真っ白でいるよりも」より 谷川俊太郎
トトロの仕事部屋では福岡近郊の都市でセミナーを開催しています。
興味のある方は覗いてみてください。
セミナーの情報はこちら
トトロの仕事部屋はこちら
スポンサーサイト