皆さん、おはようございます。
5月になって初めてのブログです。
皆さん、ゴールデンウイークはどのように過ごしましたか?
福岡では博多どんたくに200万人の方が集まったとか。
大型連休が終わった途端、急に気温が上昇してきましたが、皆さん体調管理には十分ご注意ください。
それでは早速本題に入っていきましょう。
今回もあすかがお届けします。
母の入院生活が長かったため、また色々なところでお世話になったため介護士や看護師のみなさんと接する機会がとても多かったです。
介護士、看護師のみなさんで「困った患者さん」に頭を抱えている方が一人は必ずいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方にお勧めのTVがあります。
NHKの「鶴瓶の家族に乾杯」です。
知らない一般人の方のガードをといて、「知りあい」になってしまう鶴瓶さんの話術に注目していただきたいのです。
たとえば、入浴を嫌うお年寄りがいるとしましょう。
時間がないのは分かってます。
時間通りにしなければいけないことも承知のうえです。
お年寄りに「お風呂の時間です。用意するよ」それだけ真っ先に、つたえていないでしょうか?
お年寄りだって、ただ寝ているわけではなく、心ではいろいろ思っているわけです。
決まりとはいえ、忙しそうに突然きりだされたらどう思うでしょうか?
いつもの決まりとはいえ、認知症の方だと覚えていないこともありえるからです。
プライドが高い方なら「上から目線でけしからん。ぼけてるとおもって!」こう反応するかもしれません。
そんなとき、ふっと頭を切り替えて優しい笑顔で三十秒でいいから「雑談」してみてください。
「おばあちゃん気分はどうですか?このところ寒かったり暑かったりして嫌ですねえ・・
おばあちゃんはどっちが好き?私は暑いのが嫌でねえ」できるならこのくらいの長さ。相手が反応したら、
それから、「寝汗かいていませんか?今だったらお風呂もゆっくりできるから入ってみませんか?さっぱりしますよ。血圧はかってみましょうか」
こんな風にゆっくりきりだしてゆく。嫌がるようだったら無理強いはしないことです。
そのかわり、「では、きもちわるいとこだけ、綺麗にしましょうか。体ふかせてくださいね、気持ち悪いところだけでいいから。教えてくださいね」
体を拭かせてもらえたら、ワンステップ階段をあがったことになります。
寝たきりのお年寄りに囲まれて入院していた母が、「大切に扱われているかくらいぼけててもわかる。きちんとした人にはいう事聞いてるよ、あのばあちゃんも」こうよく言っていました。
ちなみに30秒の雑談を、落語では「まくら」といいます。
いわゆる「心理的な誘導」というわけです。
以上豆知識のコーナーでした。
お役にたてたら幸いです。
トトロの仕事部屋はこちら
5月になって初めてのブログです。
皆さん、ゴールデンウイークはどのように過ごしましたか?
福岡では博多どんたくに200万人の方が集まったとか。
大型連休が終わった途端、急に気温が上昇してきましたが、皆さん体調管理には十分ご注意ください。
それでは早速本題に入っていきましょう。
今回もあすかがお届けします。
母の入院生活が長かったため、また色々なところでお世話になったため介護士や看護師のみなさんと接する機会がとても多かったです。
介護士、看護師のみなさんで「困った患者さん」に頭を抱えている方が一人は必ずいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方にお勧めのTVがあります。
NHKの「鶴瓶の家族に乾杯」です。
知らない一般人の方のガードをといて、「知りあい」になってしまう鶴瓶さんの話術に注目していただきたいのです。
たとえば、入浴を嫌うお年寄りがいるとしましょう。
時間がないのは分かってます。
時間通りにしなければいけないことも承知のうえです。
お年寄りに「お風呂の時間です。用意するよ」それだけ真っ先に、つたえていないでしょうか?
お年寄りだって、ただ寝ているわけではなく、心ではいろいろ思っているわけです。
決まりとはいえ、忙しそうに突然きりだされたらどう思うでしょうか?
いつもの決まりとはいえ、認知症の方だと覚えていないこともありえるからです。
プライドが高い方なら「上から目線でけしからん。ぼけてるとおもって!」こう反応するかもしれません。
そんなとき、ふっと頭を切り替えて優しい笑顔で三十秒でいいから「雑談」してみてください。
「おばあちゃん気分はどうですか?このところ寒かったり暑かったりして嫌ですねえ・・
おばあちゃんはどっちが好き?私は暑いのが嫌でねえ」できるならこのくらいの長さ。相手が反応したら、
それから、「寝汗かいていませんか?今だったらお風呂もゆっくりできるから入ってみませんか?さっぱりしますよ。血圧はかってみましょうか」
こんな風にゆっくりきりだしてゆく。嫌がるようだったら無理強いはしないことです。
そのかわり、「では、きもちわるいとこだけ、綺麗にしましょうか。体ふかせてくださいね、気持ち悪いところだけでいいから。教えてくださいね」
体を拭かせてもらえたら、ワンステップ階段をあがったことになります。
寝たきりのお年寄りに囲まれて入院していた母が、「大切に扱われているかくらいぼけててもわかる。きちんとした人にはいう事聞いてるよ、あのばあちゃんも」こうよく言っていました。
ちなみに30秒の雑談を、落語では「まくら」といいます。
いわゆる「心理的な誘導」というわけです。
以上豆知識のコーナーでした。
お役にたてたら幸いです。
トトロの仕事部屋はこちら
スポンサーサイト